イメージチェンジにパーマをかけたい!と思って試してみても、パーマがかかりにくくすぐに落ちてしまう…という方も少なくないのではないでしょうか。
パーマと言えば、動きのある柔らかなイメージを持たせてくれるヘアスタイルで、オシャレを楽しみたい方にとても人気です。しかし、髪質・ダメージ・施術履歴によっては、思い通りにかからない場合もあります。
まずはパーマがかかりにくい髪の特徴からみていきましょう
①初めてパーマをかける
初めての場合はかかりにくいです。髪の毛が「健康」なため薬が浸透しずらいのです。
②ブリーチをしている髪(ブリーチをしていなくても傷みが激しい髪)
ヘアカラーのブリーチをしていると、かなりかかりにくいです。パーマがかかってもキレイには仕上がらないケースが多いです。
髪が傷んでいる人は、髪の内部がスカスカなのでパーマ液の効果が得られません。一方、健康な髪だとキューティクルがしっかりしているので、パーマ液が入り込めないのです
③髪が細い、剛毛
いずれもキューティクルの問題でパーマがかかりにくくなります。細い毛の人はキューティクルが詰まっており、剛毛の人は髪の毛が太い分キューティクルの層も厚くなっているからです。
柔らかな髪はパーマがかかるのですが、髪質の問題で重力に逆らえない為、持続できずすぐに取れてしまうのです。
髪が傷んでいる人は、髪の内部がスカスカなのでパーマ液の効果が得られません。
そこで、かかりにくい髪の方にオススメのパーマをご紹介します
①デジタルパーマ
1剤と2剤の間に、熱の力を使ってウェーブの形状記憶を行います。低温の熱でトリートメント成分を浸透させるように行うことで、熱を使ってもダメージを抑えながらウェーブを表現できます。
②エアパーマ
空気の力を使ったクリープパーマで、クリープパーマをより本格的にしたパーマです。ふわっとしたエアリー感を出すので人気です!
③ヘアケアの見直し
パーマをかかりやすくするには、まずヘアケアを見直すことから始めましょう。
枝毛や切れ毛があるなど、ダメージがある髪は頭皮からしっかりとシャンプーをし、髪を育てなおしましょう。パサつく髪には、ヘアトリートメントなどを使用して髪に潤いを与え、髪を守ってあげることも大切です。
また、髪を育てる栄養素を食事からしっかりととることも欠かせません。特に、ビタミンAやEなどは髪の補修におすすめです。お魚(特にアジ!)などの海鮮類やお野菜を積極的に摂るようにしましょう。
実際には毛髪診断をしてみないとわかりかねますので、一度お店にご来店頂き、担当美容師としっかり相談する事をお勧めします!!
宮崎県宮崎市の美容室La-zoomeek
宮崎県宮崎市昭和町54番地
定休日:月曜日
10:00~20;00
初めてのカラー♥傷ませない秘訣♥今、話題の艶カラー!大人気イルミナカラー! Lazoomeek https://t.co/Ht7zgxpimc
— LazoomeeK (@meek3939) 2018年3月2日
:0985-20-3939
[blogcard url=”http://lazoom.eek.jp/?p=1203″]
[blogcard url=”http://lazoom.eek.jp/?p=1362″]